おすすめポイント | 映画出演のチャンスも!映画製作会社が母体の養成所 |
ミライピクチャーズアカデミーは、映画製作会社「ミライピクチャーズジャパン」や、芸能プロダクション「ミライアクターズプロモーション」、音楽レーベル「ミライ・ミュージック・エンタテインメント」のグループ内にある養成所です。
レッスン生はグループ会社が製作する映画への出演やプロダクションへの所属などのチャンスがあります。アカデミー生がこれまでに出演した映画は30本以上、舞台は毎年300公演にも上ります。
名称 | MIRAI PICTURES Academy |
---|---|
所在地 |
東京都港区東新橋2-18-2 汐留シオサイト グラディート汐留2F 最寄り駅:汐留駅 徒歩5分 |
電話 | 03-5405-7199 |
FAX | 03-5405-0988 |
代表者 | 西村克也 |
設立 | 平成7年9月25日(創業平成3年5月) |
問い合わせ | 0120-49-0051(受付時間:9:30~19:00) |
幅広いジャンルに道がある
映画製作会社が母体ということ、グループ内に音楽レーベルがあるということ、プロダクションには堀川りょうさんを始め多数の声優の方が所属しているということ、これらの3点から、俳優を目指す方はもちろん、アーティストを目指す方にも、声優を目指す方にも、広くおすすめできる養成所だと言えます。得意ジャンルが決まっている養成所も多いので、幅広いジャンルが得意という養成所は珍しい存在なのではないでしょうか。
「ただレッスンだけをしていてもプロとしては通用しない」という方針により、とにかく場数を踏ませてもらえることも特徴のひとつ。最初はエキストラですが、自社製作映画の端役→自社製作映画のメイン→キー局ドラマ・企業CM出演と、着実にレベルアップしていける環境があります。
また、アカデミー生は全員、定期的に所内オーディションを受けます。そこから半数に絞られ、2次オーディション、3次オーディションを実施。さらに絞られた一部にのみ、ワークショップへの参加権が与えられます。そこで次回作の監督と稽古を重ね、配役が決まります。そして撮影現場ではプロと共演。この頃には有名俳優との競演でも演技負けしないだけのスキルを身に着けているので、自信を持って出演することができます。
変わったオーディションを開催
ミライピクチャーズアカデミーでは、「出演型デビュープロジェクト」という、一風変わったオーディションを開催しています。このオーディションは、現場案件が毎日マネージャーから届き、その中から自分で行きたい現場を選んで、都度エントリーできるというもの。
撮影現場で実際に演じたい、撮影現場に行き経験を積みたい、幅広い役にチャレンジしたい、憧れの役者たちと本番を共にしたい、今後のためにカメラ慣れしておきたい・・・などと思っている方におすすめのオーディションとなっています。
レッスンの割合と現場の割合を選べる、自社の映画・ライブ・舞台などのオーディションにも参加可能、撮影現場で身に着けた実力を評価する制度(レベル別レッスン、特待生制度)ありなど、嬉しい特典も多数。
「養成所に所属したら、レッスンばかりで案件がもらえないのではないか」という不安を払拭してくれる、ちょっと変わったオーディションです。現場主義、実践主義なミライピクチャーズアカデミーらしいプロジェクトですよね。
ただし、アカデミー所属者としてレッスンを受けることは必須になります。応募は随時受け付けているとのことですので、気になる方はまずエントリーしてみてはいかがでしょうか。
レッスン内容や費用
ミライピクチャーズアカデミーには、俳優・女優コース、アーティストコース、声優・ナレーターコース、子役コース、シニアコースがあります。
俳優・女優コースでは、自社で製作する映画への出演者を新人から抜擢するという、「スクリーンデビュープロジェクト」を実施。映画製作会社の付属養成所だからこそできる企画ですよね。
通常のレッスン内容としてはまず、挨拶や礼儀、発声練習・腹式呼吸・滑舌・早口言葉などの基礎的なことを身に着けます。その次に、集中力を高めるためのワークショップやエチュードなどのレッスンで、演技全般を楽しみながら学びます。そして最終的には、実際の現場を想定して、台本を基にした演技をカメラで撮影、映像を見て客観的に自分を確認することで、実践的に学んでいきます。
また子役コースでは、演技や歌唱のレッスンはもちろん、日常生活で必要な挨拶や礼儀作法などをまず身に着けます。「当たり前のことをできるようにしなければならない」という方針のもと、芸能人としての活躍の前に、社会の一員として手本となるような人へと育てたいとの思いから、学業をおろそかにすることを許さず、たとえ親御さんが許していたとしても、学校を休むことが続くような場合は厳しく指導するそうです。
なお、レッスン費用についてはホームページには記載がありませんので、詳細はお問合せをするか、オーディションの際に確認するようにしてください。

入学までの流れ
ホームページの専用フォームからエントリーすることができます。エントリーの時点でオーディション参加希望日を入力できる項目があるので、忙しくてなかなか時間が取れないという方でも、都合のいい日にちをある程度指定することができます。
当日は、自己PRと課題実技になりますので、しっかり準備していきましょう。合格後はスケジュールや今後の活動についての話し合いを経て、レッスン開始となります。なお、応募資格は6歳~65歳の男女となっています。ただしオーディションによっては対象年齢が異なる場合がありますので、必ず確認するようにしてください。
まとめ
映画製作会社を母体としており、自社製作映画への出演のチャンスが豊富なミライピクチャーズアカデミー。直属の事務所の所属者には声優も多く、グループ会社には音楽レーベルもあるため、俳優だけではなく、声優やアーティストなど選択肢の幅が広いことも特徴です。
現場主義で、自社製作映画以外の現場も積極的に経験させてもらえるので、とにかく場数を踏みたいという方も満足できる養成所なのではないでしょうか。子役の育成にも積極的なので、俳優を目指す子どもはもちろん、挨拶や礼儀作法など当たり前のことを身に着けさせたいという親御さんにもおすすめです。